斜角筋(Scalene muscles|しゃかくきん)の構造・作用およびトレーニング方法について解説します。
斜角筋の構造と作用
斜角筋は、首の深層筋である深頚筋の一つで、前斜角筋・中斜角筋・後斜角筋・最小斜角筋の四部位に分けられ、首を側屈させる(横に曲げる動作)作用があります。
また、胸鎖乳突筋などとともに呼吸の補助にも作用する呼吸筋の一つです。
支配神経は腕神経叢です。
斜角筋(しゃかくきんScalene muscles)は、深頚筋のうち、頚部脊柱の横突起から平行に走る細長い筋肉である。前斜角筋と中斜角筋、後斜角筋、最小斜角筋の4部に分けられる。頭部を側方へ傾けるが、呼吸補助筋としても機能する。
▼関連記事
斜角筋の鍛え方
斜角筋だけを鍛える種目はありませんが、首を上方に向け肋骨を引き上げる動作をともなうバックエクステンション系種目やグッドモーニング系種目のなかで、他の筋肉とともに鍛えることは可能です。
斜角筋が関与するトレーニング種目
斜角筋が関与するトレーニング種目は以下の通りです。
頸部の呼吸筋
頸部の呼吸筋の構造
胸鎖乳突筋の構造と作用
胸鎖乳突筋は胸骨・鎖骨から側頭部にかけて位置する筋肉で、顎を上方に上げつつ後頭を前方に引き寄せる作用のほか、首を回す作用も持っています。
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は頸部にある筋肉の一つ。首を曲げ、回転させる働きを持つ。頸部を保護するという目的から競技能力の向上よりも怪我の防止という観点で鍛えられることが多い。
▼詳しい解説
関連記事
体幹インナーマッスル図鑑
インナーマッスルの名称・作用と体幹トレーニングの実施方法については下記の記事をご参照ください。
筋肉の名称と作用の図鑑
アウターマッスルの主な筋肉の名称・作用および筋力トレーニングの実施方法については、下記の記事をご参照ください。