Blog

ポイントは一つだけリストラップの巻き方(初心者向け記事)
ウェイトトレーニングの初心者から上級者まで幅広く使われているのがリストラップです。リストラップで最も重要なのはフィット感です。すかすかで手首から浮いてしまっていてはリストラップをする意味がありません。 フィット感を出すための巻き方 リストラップでフィット感を出すための巻き方で最も重要なのは、 一周目を強く引っ張ってから巻きつける。 たった、これだけです。これを怠ると逆にどんなフィット感に優れたリストラップでも手首から浮いてしまいます。フィット感を出すための巻き方が弊社がYouTubeにアップロードしたリストラップの巻き方動画です。 力を適切に伝えるために 力を適切に伝えるためには手首がしっかりと固定される必要があります。そのためにも一周目をしっかりと引っ張って巻いていただき、二周目以降はお好みで強弱をつけて巻くようにしてください。一周目を巻くことにより様々なリストラップの特性の差が感じられ、自身に合っている比較できるようにもなってきます。 素材自体がフィット感に優れているリストラップ 鬼リストラップIPF公認 Glory-リストラップ これらのリストラップは素材自体がフィット感に優れているためしっかりと手首が固定され、しっかりと力が伝わります。ベンチプレス14回世界チャンピオン、世界パワーリフティング連盟殿堂入りの児玉大紀選手も鬼リストラップIPF公認の99cmを実際に使用し、世界記録を量産されています。 まとめ フィット感を得るための巻き方は一周目を強く引っ張って巻くというたった一手間でできます。みなさんも一度お試しください!
ポイントは一つだけリストラップの巻き方(初心者向け記事)
ウェイトトレーニングの初心者から上級者まで幅広く使われているのがリストラップです。リストラップで最も重要なのはフィット感です。すかすかで手首から浮いてしまっていてはリストラップをする意味があり...

ONIARM-JAPAN armwrestling equipment of Japan
About ONIARM-JAPAN armwrestling equipment?ONIARM-JAPAN is a brand that carefully selects high-quality materials and produces original armwrestling equipment with them. These high-end products are sold from Japan to the world by...
ONIARM-JAPAN armwrestling equipment of Japan
About ONIARM-JAPAN armwrestling equipment?ONIARM-JAPAN is a brand that carefully selects high-qua...

小胸筋の構造・作用・起始停止と鍛え方(筋力トレーニング)
小胸筋(Pectoralis minor muscle)は大胸筋外側の深層に位置するインナーマッスル(深層筋)です。その構造・作用と具体的な筋力トレーニングの実施方法を解説します。 小胸筋の構造と作用小胸筋は上から3~5番目の肋骨前側の中ほどからはじまり肩甲骨に接合しています。 肩甲骨を下に引き下げる作用および第3~5肋骨を引き上げる作用があります。 また、僧帽筋の拮抗筋としての役割もあります。 胸小筋(しょうきょうきん)は、胸部の筋肉のうち、胸郭外側面にある胸腕筋のうちの一つ。肋骨前面(第3~第5前面)を起始とし、上外方に集まりながら、肩甲骨の烏口突起に停止する。肩甲骨の外側を下方に引くと同時に、肋骨(第3~第5)を引き上げる作用がある。 引用:Wikipedia「小胸筋」 小胸筋は大胸筋伸展時の筋力にも関与しており、鍛えることでベンチプレスのボトムでの押し上げ力向上が期待できます。 また、肋骨を引き上げる作用があるため、鍛えることで男女問わず胸周りのリフトアップ効果もあるとされています。 小胸筋の起始停止と支配神経小胸筋は第3~5肋骨の前面を起始し、肩甲骨烏口突起に停止します。支配神経は胸筋神経および鎖骨上神経です。 小胸筋の鍛え方小胸筋の代表的なトレーニング方法としては、肘関節を伸ばした状態でのディップスが有効です。また、筋力的にディップスができないという女性には、より強度の低いベンチディップが有効です。 小胸筋が関与するトレーニング種目は以下の通りです。腕立て伏せ膝つき腕立て伏せ斜め腕立て伏せ足上げ腕立て伏せディップスチューブチェストプレスダンベルプレスインクラインダンベルプレスデクラインダンベルプレスリバースグリップダンベルプレススミスマシンベンチプレスマシンチェストプレスバーベルベンチプレスバーベルワイドグリップベンチプレスバーベルインクラインベンチプレスバーベルデクラインベンチプレスバーベルリバースグリップベンチプレス 胸郭の構造と周辺の筋肉胸郭を構成する骨格胸郭は胸骨・肋骨(第1~12)・胸椎(第1~12)および肋軟骨から籠状に構成されています。 胸郭を構成する筋肉胸郭は胸壁筋群(外肋間筋・内肋間筋・肋下筋・長肋骨挙筋・短肋骨挙筋・胸横筋)および横隔膜から構成されており、胸式呼吸においては胸壁筋群が、腹式呼吸においては横隔膜が強く関与します。 ヒトの胸郭(英:thorax、独:Brustkorb、羅:thorax, pectus)は頚部と腹部の間にあり、心肺など生体重要臓器を容する体部で、円錐台形の籠状の構造になっており、弾力性に富む。胸郭後方には支柱となる12の脊椎がある。この脊椎を起点として12対の肋骨が前下方へ向かい、側方から再び上へ向かい、肋軟骨を介して胸骨と繋がり、肋骨籠 rib cage を構成する。この骨組に肋間筋その他の胸部諸筋、筋膜、横隔膜が付着して胸郭となり、その内壁を肋膜が覆って胸腔 thoracic cavity を形成する。 引用:Wikipedia「ヒトの胸郭」 胸郭の周辺の筋肉胸郭の周辺の体幹前面には大胸筋・小胸筋・前鋸筋、体幹後面には広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋・菱形筋などがあります。 胸郭を構成する筋肉および周辺の筋肉の鍛え方体幹前面の筋肉大胸筋の作用と鍛え方小胸側の作用と鍛え方前鋸筋の作用と鍛え方外肋間筋の作用と鍛え方内肋間筋の作用と鍛え方 体幹後面の筋肉広背筋・僧帽筋の作用と鍛え方菱形筋の作用と鍛え方脊柱起立筋の作用と鍛え方 ▼詳細記事胸郭の構造と周辺の筋肉関連記事体幹インナーマッスル図鑑インナーマッスルの名称・作用と体幹トレーニングの実施方法については下記の記事をご参照ください。体幹インナーマッスルの名前と作用 筋肉の名称と作用の図鑑アウターマッスルの主な筋肉の名称・作用および筋力トレーニングの実施方法については、下記の記事をご参照ください。筋肉の種類・名称と作用|部位別の鍛え方 筋力トレーニング種目の一覧ページへ戻る...
小胸筋の構造・作用・起始停止と鍛え方(筋力トレーニング)
小胸筋(Pectoralis minor muscle)は大胸筋外側の深層に位置するインナーマッスル(深層筋)です。その構造・作用と具体的な筋力トレーニングの実施方法を解説します。 小胸筋の構造...