高級食材ランキング25選まとめ|日本の通販お取り寄せグルメ・ギフト完全紹介

高級食材ランキング25選まとめ|日本の通販お取り寄せグルメ・ギフト完全紹介

高級食材で日本国内にて通販購入が可能なお取り寄せグルメ

日本国内で通販で購入お取り寄せが可能な高級食材を25選して、肉類・魚介類・珍味類・野菜果物類・スイーツ類のカテゴリー別にランキング形式でご紹介します。

あわせて、実際に購入した数々の高級食材の試食詳細レポート記事もリンクしましたので、ご自宅へのお取り寄せはもちろん、お中元・お歳暮・内祝いなどにも是非ご活用ください。

※食材のおすすめ購入情報は各レポート記事内でご案内しています。

★高級食材・肉類編

■第一位:神戸牛

神戸牛は正式には神戸ビーフと呼称され、高級和牛の双璧の一つとされています。

その名称を名乗るためには、黒毛和牛・但馬牛の枝肉のなかでも、厳しい基準に合格する必要があります。

▼おすすめの訳あり神戸牛

【おすすめ訳あり神戸牛切り落とし】ヘルシーな格安赤身肉のご紹介

■第二位:松阪牛

神戸牛とならび高級和牛の一角をなします。

なお、松阪牛とは、但馬牛をはじめとした黒毛和牛の子牛を松阪市近郊で肥育させたものを指す名称で、品種名ではありません。

■第三位:フォワグラ

フォワグラは世界三大珍味の一つにも数えられる高級食材で、ガチョウやアヒルを肥育させて肝臓を肥大させたものです。

高級フランス料理には、なくてはならない食材とされています。

■第四位:イベリコ豚

イベリコ豚は、スペイン政府の厳しい基準を満たしたイベリア種(血統50%以上)だけに与えられる称号で、放牧期間、ドングリを食べて肥育されたかなどで、セポ・デ・カンポ、デ・ベジョータ、レアル・ベジョータなどにランク付けされます。

<画像:4620f210-s.jpg>

▼実際のレシピ記事

【イベリコ豚のおすすめレシピ集】美味しく簡単な家での料理の作り方や食べ方をプロトレーナーが解説

■第五位:名古屋コーチン

名古屋コーチンは明治時代に愛知県で作出された品種で、豊かな風味があることから高級食材に位置付けられる卵肉兼用種です。

■番外編:佐賀牛A5等級

最近はまっているのが、こちらの佐賀牛A5等級肉です。特にA5等級肉は、神戸ビーフや松阪牛にもひけをとらない美味しさなので、番外編として追加しました。

▼お得な佐賀牛A5ランク肉

【格安おすすめ佐賀牛A5切り落とし】すき焼きにも最適・ハンバーグも逸品

★高級食材・魚介類編

■第一位:あわび

アワビはミミガイ科に属する大型巻き貝で、古来より高級魚介類として扱われています。

素材の風味を活かした、ステーキや酒蒸しで食べられるのが一般的です。

■第二位:伊勢海老

伊勢海老はイセエビ科に属する熱帯性大型エビ類で、日本では太平洋に面した暖かい地域で多く漁獲されます。

刺身よし、天ぷらよし、焼いてよし、とまさに海老の王様とも言える芳醇な風味が魅力の高級食材です。

■第三位:とらふぐ

とらふぐは、国内で漁獲されるフグ類のなかでも最も高値で取り引きされる高級魚です。

なお、卵巣や内蔵にテトロドトキシンと呼ばれる猛烈な毒を持つため、その調理には資格・免許が必要です。

通販お取り寄せの場合は、資格を持つ調理師によってさばかれたものを入手することになります。

■第四位:オマール海老

オマール海老は、高級海老として太平洋の伊勢海老と双璧と称される大西洋産の大型エビで、古くよりフランス料理やイタリア料理に欠かせない高級食材です。

やや調理が難しいため、通販お取り寄せでは半加工品を購入することをおすすめします。

▼詳しい解説

オマール海老(ロブスター)の通販値段(活・冷凍)と食べ方|パスタにも最適

■第五位:国産うなぎ

近年、ウナギの資源数が大幅に減少している上、国産ウナギは生産される地域が限られるため、かなり高価な食材です。

国産ウナギは、中国産ウナギに比べて身がひきしまり、臭みもないため蒲焼き以外にも白焼きでいただくこともおすすめな食べ方です。

▼お得な国産うなぎ&端切れ品

【国産特大プレミアムうなぎ】鹿児島県産の得用品紹介|お得な端切れ品も

■番外編:国産天然車海老

<画像:5fccfc51-s.jpg>

こちらの車海老フライも実際に購入して食べましたが、あまりに美味しいので番外編として追加しました。

▼詳細情報

【おすすめの特大エビフライ】ブラックタイガー・バナメイ・車海老のカロリー栄養素比較も解説

★高級食材・珍味編

■第一位:トリュフ

Truffe noire du Périgord.jpg

正式な名前をセイヨウショウロというキノコの一種で、ナラ・カバ・ブナ・マツなどの根っこに発生します。なかでもフランス産の黒トリュフとイタリア産の白トリュフは高級食材として世界的にも有名です。

■第二位:松茸

Matsutake.jpg

マツタケは「西洋のトリュフ・和のマツタケ」と呼ばれる高級キノコで、アカマツに発生する和食にもなじみの深い高級キノコです。なお、東アジア産の輸入マツタケは植物防疫法の関係で、輸入前に洗浄が必須となるため、風味が国内のものより落ちてしまいます。

■第三位:ツバメの巣

食用にされるツバメの巣は、アマツバメの巣が用いられます。これは、他のツバメ類は枯れ草や泥を混ぜて酢を作るのに対し、アマツバメはほぼ唾液腺から分泌される物質のみで巣を作るからです。なお、一般的に考えられている「ツバメの巣=海藻」は誤りとなります。

■第四位:カラスミ

からすみは、ボラなどの卵巣を塩漬けし、塩抜き後に天日干しで乾燥させた食品です。主に長崎県産のボラのからすみが流通していますが、一部の香川県産からすみにはサワラの卵が用いられています。

■第五位:キャビア

キャビアは世界三大珍味の一つにも数えられる高級食材で、チョウザメの卵の塩漬けのことです。主な産地はカスピ海とアムール川ですが、なかでもカスピ海産のものは味が良いため最高級品として扱われます。

★高級食材・果物編

■第一位:ルビーロマン(ぶどう)

ルビーロマンは石川県が独自に新品種と開発したブドウで、楕円形で大粒な外観と芳醇な風味が特徴の高級ブドウです。

ブランド性を損なわないように、県による厳しい検査基準を満たしたものだけがルビーロマンの呼称を使うことができます。

■第二位:佐藤錦(さくらんぼ)

高級サクランボの女王として名高い佐藤錦は、大正時代に「ナポレオン」と「黄玉」の二品種をかけあわせて作られた品種で、いまだ佐藤錦を越える品種はないと言われるほどの傑作品種です。

■第三位:富士(クラウンメロン)

マスクメロンのなかでも最高級とされるのが、クラウンメロンです。静岡県の特産高級グルメとしても有名です。

■第四位:あまおう(いちご)

いちごのなかでも最高級とされる「あまおう」は、その糖度が多品種に比べて圧倒的に高いのが特徴ですが、それだけでなく、風味や酸味も最高レベルです。

■第五位:紅マドンナ(オレンジ)

紅まどんなは、伊予柑とオレンジをベースに品種改良が加えられた超高級かんきつ類で、身をつつむ内皮が非常に薄く、まるでゼリーのような食感をしているのが最大の特徴です。

★高級食材・スイーツ編

■第一位:黄金バームクーヘン

バームクーヘンのなかでも、一皮一皮丁寧に職人によって手焼きされた黄金バウムは、比較的日持ちもよいので高級菓子ギフトとして人気です。

■第二位:ゴディバ・アイスクリーム

高級アイスクリームのなかでも、圧倒的な美味しさと品格で、ギフトや内祝いにも人気の高いのがゴディバのアイスクリームです。

▼実食レポート

ゴディバのアイスクリーム|内祝やギフトにも最適な通販高級品を実食レポート

■第三位:神戸魔法の壷プリン

神戸フランツから発売されている「魔法の壷プリン」はとろけるような味わいが人気で、関西地区の方なら知らない人はいないと言われるスイーツです。

■第四位:ドゥーブルフロマージュ

ドゥーブルフロマージュは、ベークドチーズとマスカルポーネのムースを組み合わせた人気の高級スイーツです。

■第五位:ピエール・マルコリーニ

ピエール・マルコリーニは、ベルギー生まれの高級チョコレートブランドで、ゴディバと双璧とも称されています。

■番外編:信玄餅アイス

信玄餅アイスとは、山梨銘菓としてあまりにも有名な「信玄餅」をベースとして開発された和風のアイスミルクで、信玄餅のメーカーである桔梗屋から発売され、そのあまりの美味しさからブームを巻き起こしつつあります。

▼実食レポート

【信玄餅アイスプレミアム】成城石井の通販ショップでも購入でき東京・関西にもすぐ到着

ブログに戻る