クロスフィット CrossFit の練習頻度、時間

クロスフィット CrossFit の練習頻度、時間

一般の方のトレーニング頻度

クロスフィットの練習頻度としては、3日トレーニング1日休みというトレーニングサイクルが推奨されていますが、1週間(3日トレーニング1日休み、2日トレーニング1日休み)でプログラミングを組むジムも増えてきています。

単純に考えてどちらも1週間に2回休みがあるといった感じです。ただし、どちらも必ず週5日以上トレーニングしなくてはいけないという訳ではなく、各々の生活スタイルや都合に合わせてトレーニング頻度は変わってきます。

週1ペースの人もいれば、週2、週3、もしくは、休みなんて必要ない毎日トレーニングするという人もいます。

トレーニング頻度は他のスポーツジムやフィットネスと同じように自分の都合に合わせられます。

ただし、トレーニングの効果を出すためにはクロスフィットの推奨しているトレーニング頻度、ジムで推奨しているトレーニング頻度に合わせるとトレーニング効果は早く感じることができるはずです。

1 日のトレーニング時間は基本1時間です。1 日の中で1時間だけでも時間を作る事が出来ればトレーニング可能です。

注意していただきたいのは、基本的にグループクラスでクラスの時間が各ジムで決められているので、その時間に合わせて行動しなくてはいけないということです。

遅刻するとクラスに参加させてもらえない可能性もありますし、罰ゲーム(ウォームアップとして)が待ち受けているかもしれません。

コンペティター(競技者)のトレーニング頻度

私は、1 日1時間のクロスフィットで十分なタイプですが、中には物足りない、もっと早く強くなりたいという方もいらっしゃると思います。

クロスフィットは競技にもなっていますのでもちろんコンペティター(競技者)としてトレーニングしている方もいます。

コンペティターもトレーニング頻度は様々です。

早朝、午前、午後と3部練を組む方もいれば、一般の方と同じように1日1時間だけという方もいます。

まとめ

一般の方も、コンペティターの方も、とりあえずやればいいというわけではなく、まずはゆっくりでもいいので自分にあったトレーニング頻度を見つける、自分を知る事が最優先だと私は思います。

最優先事項は楽しく怪我をせず続けられるという事です。

ブログに戻る